忍者ブログ

ストックホルムをお得に旅する方法:私が実際に使った節約術!

北欧旅行といえば「物価が高い」というイメージがあるけれど、「ストックホルムに行ってみたい!」という気持ちは止められない。でも、実際に行ってみると、ちょっとした工夫で意外とお得に旅ができることが分かった。今回は、私が実際に使った節約術を紹介します!

1. 空港から市内まで、最安で移動するには?

ストックホルムに着いた瞬間、まず考えるのが**「どうやって市内まで行くか?」**。調べてみると、移動手段はいくつかあるけれど、料金が結構違う。

アーランダ・エクスプレス(Arlanda Express)

  • **最速だけど高い!20分で市内に着くけれど、片道約320SEK(約4,500円)**はちょっと高すぎる…。

空港バス(Flygbussarna)

  • 45分かかるけれど、**139SEK(約2,000円)**で済むので節約派にはこっちが正解!

レンタカーという選択肢もアリ!

  • ストックホルムの郊外や群島も巡る予定なら、レンタカーが便利!
  • 私は公共交通機関を使ったけど、「自由に動きたい!」という人にはレンタカーがオススメ。
  • ストックホルムでレンタカーを予約する と、安く借りられるので要チェック!

2. 無料or格安で楽しめる観光スポット

ストックホルムには有名な美術館や博物館がたくさんあるけれど、実は無料や格安で楽しめる場所も結構ある。

スウェーデン国立美術館(Nationalmuseum)

  • ここは完全無料!
  • レンブラントやルーベンスの名画が見られるなんて、贅沢すぎる…。

ストックホルム近代美術館(Moderna Museet)

  • 常設展は無料!
  • ピカソやダリの作品が普通に展示されていて、まるでアートギャラリーの宝庫。

スカンセン(Skansen)

  • 世界最古の野外博物館で、動物園やスウェーデンの伝統家屋が並ぶ。
  • 夕方の割引チケットを狙えば、安く入れる!

絶景スポット:無料で楽しめる!

  • ストックホルム市庁舎(Stockholms stadshus)
    • ノーベル賞晩餐会が開かれる場所。建物の外観を見るだけでも価値あり!
  • モンテルシュッケ展望台(Monteliusvägen)
    • ガムラスタンの街並みを一望できる穴場スポット! しかも無料!

3. 食費を節約するなら、この方法!

スウェーデンのレストランは高い…。でも、ちょっとした工夫でお得に食べられる方法を発見!

「Dagens Rätt(本日のランチ)」を狙う!

  • スウェーデンのレストランでは、お昼のセットメニューが安い
  • オススメのお店:「Kajsas Fisk」(フィッシュスープが絶品)

スーパーで「ピクニックごはん」作戦!

  • ストックホルムのスーパー(ICAやCOOP)で、サンドイッチやサラダを買って公園で食べるのがコスパ最強。
  • ユールゴーデン島でのピクニックが最高すぎた!

4. 交通費を節約するには?

SLカード(ストックホルム交通カード)が超お得!

  • 地下鉄・バス・トラムが乗り放題になるので、**24時間券(175SEK)72時間券(350SEK)**を買った方が圧倒的にお得!

歩ける距離なら歩く!

  • ストックホルムは徒歩で回れるスポットが多いので、歩けば交通費ゼロ!

5. 宿泊費を節約するには?

ホステルを活用する!

  • おしゃれで清潔なホステルが多く、個室でもホテルより安い!
  • オススメ:「City Backpackers Hostel」(朝食無料プランあり)

Airbnbでキッチン付きの宿を借りる!

  • 自炊ができれば、食費がかなり抑えられる!

郊外に泊まってレンタカーで移動するのもアリ!

PR